Skip to content

IT人材にまつわるあれこれ

人材不足問題を中心にIT人材について語る

Menu
  • IT業界で活躍する女性たち
  • エンジニアの人材不足
  • 未経験者の採用と研修
  • 独立するエンジニアが増えた理由

独立するエンジニアが増えた理由

エンジニアは年々需要が増加しており、当分はその状況は終わらないとも言われている。しかし、増え続けている需要に対してエンジニアの数はまだまだ足りていない状況が続いているのだ。人材不足を解消するために、インターンシップの導入やニアショア開発・オフショア開発などを取り入れている企業も増えているが、IT業界全体としてはまだ人材不足が解消したとは言えない。そのため、エンジニアの数が足りていない現状で独立をすれば、企業の後ろ盾がなくとも比較的仕事を受注しやすく、得られる報酬も高くなりやすいのだ。企業が行っている人材不足解消のための取り組みは<http://engineer-shortage.net>で詳しく紹介されているため、気になるなら確認してほしい。

そして、エンジニアは単純に他の業種と比べると独立の条件が緩くなっているため、少しでも独立を考えた場合は決断に踏み切りやすいという環境となっている。例えば、他の業種では独立することに10年以上の月日や多数の資格が必要となるパターンが多い。しかし、エンジニアは数年程度の実務経験や高難易度の資格を所持していなくても独立が可能である。若い年齢で独立が可能となっているということは、何かしらの理由で独立後に失敗してしまった場合でも、年齢的にまだやり直しが不可能ではないことが多い。そのため、他の業種の独立と比較すると失敗しても巻き返せるため、とりあえず独立を考える人が多くなっているのだ。

これらの理由でエンジニアが独立してフリーランスエンジニアとして挑戦していくという状況は今後もしばらくは続いていくと考えられている。

最近の投稿

    • IT業界で活躍する女性たち
    • エンジニアの人材不足
    • 未経験者の採用と研修
    • 独立するエンジニアが増えた理由

    カテゴリー

    • カテゴリーなし

    タグ

    エンジニア 女性 慢性的 技術力 採用 未経験者 活躍 独立

    最近のコメント

    表示できるコメントはありません。

    IT人材にまつわるあれこれ 2023 . Powered by WordPress